2025年3月31日月曜日

江漢西遊日記三 その32

P32 東京国立博物館蔵

(読み)

松 多けを生  して人 能取 多る跡 あり吾

まつたけをしょうじてひとのとりたるあとありわれ


毛取 ベシとて心  を付 レとも皆 人 の取 多る

もとるべしとてこころをつけれどもみなひとのとりたる


あと能ミ一 向 ニなし人 能取 多るを落 シ

あとのみいっこうになしひとのとりたるをおとし


多るを一 ツひろゐ个る此 路 山 中  せ者゛き

たるをひとつひろいけるこのみちさんちゅうせば き


小路 ニして漸 \/往 来 伊部(インベ)と云 処  ヘ出ケリ

こみちにしてようようおうらい   いんべ というところへでけり


いんべハ焼 物 を賣ル見世アリ備前 焼

いんべはやきものをうるみせありびぜんやき


是 なり爰 を過 て加々戸と云フ処  ニ至 リて

これなりここをすぎてかがとというところにいたりて


大 瀧 路 と云 碑アリさらハ瀧 を見んとて

おおたきみちというひありさらばたきをみんとて


小路 ニ入 ル両  方 大 山 其 山 能腰 尓石 を積

こみちにはいるりょうほうおおやまそのやまのこしにいしをつ


ミ其 上 ニハ草 木生  シ口 一 方 ニアリ穴 蔵

みそのうえにはくさきしょうじくちいっぽいにありあなぐら

(大意)

(補足)

「伊部(インベ)」、「加々戸」香登(かがと)、伊能図では2つの村が街道にあります。

 現在は香登駅があり、無人駅のようです。 

 香登駅の1時方向に大瀧山西法院がありますが、これが大瀧路と関係しているかどうか、ちょっと不明です。

 松茸一つ拾ってうれしそう♫

 

0 件のコメント:

コメントを投稿