P.65 5行目〜最後まで。「飯能市立博物館所蔵平沼家文書」
(読み)
此方 出 役 いたさぬ前 二も
こちらしゅつやくいたさぬまえにも
召 捕 置 遍き事 、猪 猿
めしとらえおくべきこと、いのししさる
二而ハある満以し山 の中 に
にてはあるまいしやまのなかに
住 居 致 筋 無之 、第 一 者
すみおりいたすすじこれなく、だいいちは
喰 事二差 支 、村 役 人 共
しょくじにさしつかえ、むらやくにんども
(大意)
わたしがこちらに出向いてくる前に
捕らえておくべきことではないか。猪や猿
ではあるまいし、山の中に
住んでいる訳がないではないか。だいいち
食事が出来ぬではないか。村役人よ
(補足)
吉岡静助様のお叱りの度合いが高まってきてます。
名主さんたちは吉岡様の前で畳を見つめ、かしこまってこうべをたれていた場面が浮かびます。
時代劇の見過ぎかもしれませんが、きっとそうだったにちがいありません。
この前の行の「所存」の「所」と、「いたさぬ前」の「前」が「艹」の点々以外ほとんど同じ。
「猪猿」、「犭」の筆の運びがわかります。
「ある満以し」(あるまいし)、変体仮名。
「住居」(すみおり)としましたが、素直に(じゅうきょ)かもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿