2024年4月25日木曜日

延命長尺御誂染長壽小紋 その29

P10 国文学研究資料館蔵

(読み)

「春可ぬことをハ

 すかぬことをば


い王志やん春い可尓奈可゛

いわしゃんすいかになが


れのミしやとてもこゝろ

れのみじゃとてもこころ


にふ多川ハ奈い王い奈と

にふたつはないわいなと


ふるへごゑ尓奈川天本ろ\/

ふるえごえになってほろほろ


とひざのうへゝこ本゛し多る

とひざのうえへこぼ したる


奈ミ多゛ハあ多可もへびの多満ご能ごとしそこでつひ尓ハ

なみだ はあたかもへびのたまごのごとしそこでついには


男  能命  をとりお和んぬ奈ん本゛う可おそろしき物語(もの可多り)尓て候

おとこのいのちをとりおわんぬなんぼ うかおそろしき   ものがたり にてそうろう

(大意)

「『いやなことを言わないでくださいませ。いくらこんな身であっても、あなたはかけがえのないひとよ』と震え声になって、ほろほろと膝の上にこぼした涙は、まるで蛇の卵のようである。そこでとうとう男の命をとってしまうのである。とても恐ろしいことでございます。

(補足)

「お和んぬ」、『おわん◦ぬ をはん― 【畢んぬ】(連語)〔動詞「おわる」の連用形に完了の助動詞「ぬ」の付いた「おわりぬ」の転〕多く動詞の連用形に付いて,動作の完了したことを表す。…し終わった。…してしまった。「省略せしめ候ひ―◦ぬ」〈平家物語•11〉〔漢文の「畢」「了」「訖」などの訓読に基づく語〕』

「奈ん本゛う可おそろしき物語(もの可多り)尓て候」、謡曲「道成寺」などや、御伽草子にもよくみえる、物語の最後につける常套文句、とありました。

「本ろ\/とひざのうへゝこ本゛し多る奈ミ多゛ハあ多可もへびの多満ご能ごとし」、ここもなかなかに痺れる文句にて候。

 三枚蒲団に上等な掛け布団、すべて旦那の出費で、床入前の大事な儀式です。

蛇の柄といい、掛け布団の柄といい、こんな細かい彫りをよくもまぁ。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿