2020年4月6日月曜日

豆本 文福茶釜全 その3




 P.1

(読み)
む可し
むかし

もりん
もりん

じと
じと

いふてら尓
いうてらに

としふる
としふる

ち 可゛満
ちゃが ま

あり
あり

ある日の
あるひの

ことぢ うし
ことじゅうじ

ちやの
ちゃの

ゆを
ゆを

せんと[次へ]
せんと



(大意)
昔、茂林寺という寺に年代物の茶釜がありました。
ある日のこと、和尚が茶の湯をしようと


(補足)
 和尚の前には、茶の湯の道具一式がそろっています。
茶釜から脚が出て、しっぽも左になびきながらあらわれ、頭は和尚の方へ正面に向いています。
茶釜の湯は煮立って上に飛び散り、蓋が上方へ高く上がってます。

「としふる」、年経る。
「ある日のこと」、「こと」のフォントがないのですが、合字になってます。「こ」と「と」をひとつにしたものです。濁点がついて「ごと」としても使われます。他の例として「より」が「ゟ」などがあります。

「ぢうじ」、住持(じゅうじ)。寺の住職。住持茶とつなげて読んでしまい、宇治茶というのがありますから、はたとこんなお茶あったっけ?とボケてしまいました。情けない・・・

 和尚さん余程驚いたのでしょう、左足の指が6本もあります!!!




0 件のコメント:

コメントを投稿