2025年7月26日土曜日

江漢西遊日記四 その69

P79 東京国立博物館蔵

(読み)

氣能毒 ニぞんじ白 砂糖 三 俵  宛 奇(キ)心 い多

きのどくにぞんじしろざとうさんぴょうずつ  き しんいた


春べし然 し住  僧 能身持 不宜     ハ無用 尓

すべししかしじゅうそうのみもちよろしからざればむように


い多春べしと通 詞ヨリ住  寺尓申  聞ケル僧

いたすべしとつうじよりじゅうじにもうしきけるそう


頭  を低(タレ)耻(ハチ)入 个り惣 て此 長 崎 能寺 ゝ ハ

かしらを  たれ   はじ いりけりすべてこのながさきのてらでらは


とかく妾  を招(カゝ)へ肉 喰  など恒 と春故 ニヤ

とかくめかけを  かか えにくしょくなどつねとすゆえにや


かく云 しなり唐 人 能墓(ハカ)アル故 一 年 尓何ン

かくいいしなりとうじんの  はか あるゆえいちねんになん


貫 目と定 メ砂糖 を寄心 春る事 なり

かんめとさだめさとうをきしんすることなり


唐 人 塚 能前 ニて衣類 金 銀 を描(カキ)多るを

とうじんづかのまえにているいきんぎんを  かき たるを


板 行 ニ押(ヲシ)多る紙 を燃(モス)盃   をチユポイと云フ

はんこうに  おし たるかみを  もす さかずきをちゅぽいという


目か年など見ル事 をハカン\/と云フ

めがねなどみつことをばかんかんという

(大意)

(補足)

「奇(キ)心」、寄進。

「住寺」、住持。

「招(カゝ)へ」、抱え。

「寄心」、寄進。

 江漢さんは坊様が大嫌い。当時長崎には生臭坊主がゴロゴロしていたのでありましょう。

 これで第四冊がおわります。次回から「江漢西遊日記五」となります。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿