2019年2月6日水曜日

変事出来二付心得覚記 その83




 P.31 5行目〜最後まで。「飯能市立博物館所蔵平沼家文書」

(読み)
滝 之助 殿 申  様 、
たきのすけどのもうすさま、

小前 二割 附いたさ連、其 外 触 下  迄
こまえにわりふいたされ、そのほかふれくだすまで

手入 いたされる二おき帝ハ、何 も
ていれいたされるにおきては、なにも

名主 ハいらぬ事 ゆへ、此 事 済 次第
なぬしはいらぬことゆへ、このことすみしだい

退 役 二およひ、誰 二而も名主 可致   候   、
たいえきにおよび、だれにてもなぬしいたすべきそうろう、

松 太郎 申  様 、下 名栗 可゛取 極 たと (申  事 ゆへ)
まつたろうもうすさま、しもなぐりが とりきめたと、(もうすことゆへ)


(大意)
滝之助殿が言うには、
小前百姓が文書を作り、その上その触れを下し
自分たちで勝手に動き回ることをされるに及んでは、もう何も
名主はいらぬではないか、今回のことが済んだら
わたしは名主を退き、誰でも良いから名主を致されればよかろう。
松太郎が言うには、下名栗が取り決めたこと(なので)


(補足)
「小前に割符」〜「おき帝ハ」までが、??です。
前後の話のつながりから、脚色してみました。いつもながらフィクションかも。

「い多さ連」「以多さ連る事ニおき帝ハ」「いらぬ事ゆへ」、平仮名・変体仮名が続いています。
「触」、「角」+「虫」ですが、教えてもらわないと読めません。

「済次第」、「済」を古文書小辞典で調べるとなるほど同じようなくずし字がありました。どうしてこのような形になるのでしょう。形で覚えるしかなさそう。

 滝之助さん、まだまだ怒り狂っている場面が続きます。



0 件のコメント:

コメントを投稿