2018年8月20日月曜日

紙漉重宝記 その10




P.4 紙漉重宝記譜言 l.3〜l.5まで


(読み)
御国 の古゛と記紙 の
みくにのご ときかみの


生  春゛流事 異国 尓奈し これを扱  ふ買  人 是 等の事 をさとり必
しやうず ることいこくになし。これをあつ可うあきうど、これらのことをさとり可奈ら須゛


於ろそ可に春類事 を傷 むべし 此 紙 石 州 鹿 足 郡   美濃郡  の
おろそかにすることをい多むべし。このかみせきしう可のあしご本り・ミのこ本りの



(大意)
我が国のような紙の製品を作るところは異国にない。この製品を扱う商人たちはこのことを
承知し、決して粗雑にするようなことがないよう反省するべきである。この紙が石州鹿足郡や美濃郡の


(補足)
 「き」には「記」「起」「喜」「畿」などがありますが、「記」と「起」のくずし字はよく似ています。偏の「言」と「走」のちょっとした違いだけです。ここでは「起」としました。

「国」のくずし字はいくつかあります。ここでは「囗(くにがまえ)」の中が「氷」のようになってます。

「異」は江戸後期に度々現れた「異国船」という単語ででてきます。
そのときはたいてい、上部「己」+ 下部「大」の異体字が使われることが多いです。

異体字は石州の「州」にも使われています。上部「刀」+「渋いの旁の下半分の4つの点」です。
「刀」が3つの異体字もあります。

 ここでも、著者は我が国だけでしか生産されない上質の紙を粗末に扱うな、と訴えています。


0 件のコメント:

コメントを投稿